修正に際し、本ソフトウェアをWebにしている理由について。(念頭に置いているので照会)
元々HTML,JSPなど書けないし、Linux(UNIX)はCで開発するもとのと思っていた
(今から二十数年前の知識)。
Shell感覚より、PHPでiRemocon(Glamo社)の利用方法として複数機器からコネクト可能なRapperを書いてみて気が付いたことがあった。
Webからの要求はトランザクションなのでリソース、処理時間の効率が良い。
ブラウザはキャッシュの利用がうまい、また機種の制約も少ない共通プラットホームである。
AndroidなどのClientは、mpdとの交信を当然Clientから行っているので、Wifiを利用しているが通信コネクト回数と通信量は機能により抑えることが難しい。(機器性能が解決しますが)
欲しいmpd ClientがWebソフトには、あるのではと思っい探してみた。
いくつかのソフトを試してみたが、あのライブラリを入れろとか知らない人には割と大変だった。(機能はすごいものがあった敬意を表します)
mpdの側近Serverからコネクト回数が減らせるので速度を稼げる。
あれやこれやとライブラリを要求しないで動く機能とソフト作り。
日本語圏内での作成なので、Sort/表示で日本語問題がない。Sortは、読みSortなどはなし、で英語の間にの日本語が入らない。
構造的に1本で書いてしまったが、分割すれば、ライブラリ部を独立し他の人が使える(無断での使用はお控えください)
このような動機です。(実際にはSQLで書けないのは非常につらかった)
バージョン1に入れたい機能は入れました。今後はバク対応をメインとしドキュメントと次の構想となります。
謝意) Volimoio,VoyageMpd,MPDroid,romprよくできたソフトに対して敬意を表します。
Glamo社様かなり前になりますが、イメージが浮かんだ際、UIデザイナにリモコン番号が欲しいと連絡入れたあと、良い回答を頂き、その後対応されました。
この連絡かはわかりませんが、PHPをとりあえず書いてみた切っ掛けです、敬意を表します。
操作編/設定編がカスタマイズされていないのでそろそろ取り掛かる予定。
今後、拡張モジュール(スクロール位置指定,デレクトリ内のイメージビューワ,設定画面)などが欲しいと。
0 件のコメント:
コメントを投稿