間違いがあるかもしれませんが、
色々なサイトを見たり、テストしたりして忘備録的になりますが記録しておこうと思います。
MP3/Flacタグで日本語の文字化けが起こる背景(調べたのは古いですが)
1.Windows Vista/7以降文字コードUnicode(*1)を使用するようになっている。
Office2007以降はUnicodeを採用。XP時点では扱えるがShift-JISが一般的。
2.MP3 Tagバージョン
•ID3v1, ID3v1.1
•ID3v2.2, ID3v2.3, ID3v2.4
D3v2.3までは文字コードISO-8859-1とUTF-16に、ID3v2.4はUTF-8にも対応しています。
MP3については
•ISO-8859-1(USA)の場合文字化けする
•Shift-JISの場合日本語が文字化けする
Tagの対応とPlayer(*2)の関係で文字化けが起こる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
*1.Unicode:Windowsの表記。UTF16を示す
UTF-8,UTF16との違い
文字を表現するときの単位が違う。
UTF-8は8ビットの可変長マルチバイトで文字を表現し、UTF-16は16ビットの可変長マルチバイト
で文字を表現。
UNICODEが規定している「文字」をどのように表現させる「符号化」が異なる。
同じ文字コードを違った表現で表してる。
*2.Player
WindowsのFreeSoft系のPlayer。
携帯Player
一方のPlayerで正常に表示しても他方では文字化けが起こる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
解消方法
対応されている文字コードとタグバージョンを対応版する。
•不要なTagバージョンを削除する。
•以下ではタグをID3v2.3 文字コードUTF-16の設定にする。
対応ソフトを使用して対応する。
•Mp3tagが対応されている
・Exact AudioCopyV1.0 (0.9X版はShift-JISで取り込む)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
Mp3tagを使用する場合、
設定方法
1.Mp3tagを起動する
2.[ツール]→[オプション]→[タグ]→[Mpeg]表示し設定。
•読み込み
ID3v1とID3v2をチェック
•書き込み
ID3v2をチェック ID3v2.3 UTF-16を選択
•以下を削除する
ID3v1とAPEをチェック
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
mpdをBuildする場合
libid3tag
mpd.conf
filesystem_charset "UTF-8"
とする。詳細は本記載ではか割愛
0 件のコメント:
コメントを投稿